うつくしま未来博 水力式エレベータ(?m)
- 単走式(水力式)
- 開業:’01年07月14日
- 期間限定(会期:’01年07月07日〜09月30日)
- ○公式ホームページ
- 福島県(うつくしま未来博):http://www.pref.fukushima.jp/miraihaku/
- ○アクセス
- 郡山駅、須賀川駅、川東駅、福島空港からシャトルバスがあります。
- 会期が終了していますのでシャトルバスの時刻表は省略します。
- (’11年08年24日追記)
- うつくしま未来博は既に終了していますので、当線も既に廃止になっています。
- 公式HPはまだ現存しているようです。
走破記
うつくしま未来博のゲートを潜ってすぐにこの水力式ケーブルがお出迎え。ここにこれがあるとは知らなかった筆者は妙に感動する。この間まで高知県は馬路村までわざわざ乗りに行こうと考えていたのがうそのよう。山ほど写真を撮っていたら、水力式ケーブルの係員氏に笑われてしまった。結局36枚撮りフイルムの半分以上撮ってやっと気が収まる。
このあとこれに乗ろうとするが、下から上へ乗ろうとすると列が出来ていて時間がかかりそうなので、わざわざすぐ隣にあるエスカレータで上に上がり(エスカレータの方がケーブルより速くて追い越しそうになる)上から下に向かって乗車する。そして会場を見物する為、またエスカレータで上へ上がって次の目的地普通索道へ
バス停に隣接しているうつくしま未来博の正面ゲート。写真のすぐ後ろにはこの水力式エレベータが見えています。
これが水力式エレベータの全景です。両側のエスカレータの方が運搬効率がいいところがおしゃれです。
車両をアップでどうぞ。手前左側には排水用のホースが見えています
この写真は山麓側の駅で車両が水を放出している、いえ位置エネルギーを供給しているところです。
そして上側の駅。左側に移っているコンクリート?ボックスが動力源で巻き上げ機と給水機が入っています。
(’01年07月29日取材)
鉄道事業法によらない鉄道へ戻る Homeへ戻る